声のお仕事 mimmitのブログ

長野県を中心に活動するフリーのMC・リポーター・ナレーターのグループ。

新緑が眩しい5月

週末は私もブライダルのお仕事に。


最近は
テーブルコーディネートや新婦さまのヘッドアクセサリー、
ブーケなどにグリーンや小花などがふんだんに使われて、
ナチュラルな大人カワイイコーディネートが多く見受けられます。



そんなナチュラルウエディングをテーマにした空間づくり。
グリーンアイテムの一つに
オリーブの木、実をあちこちで見つけました。


ウエルカムスペースで。
ウエディングケーキにも。

IMG_6988



オリーブの木は
雄の木と雌の木という一対の木であることから、
「夫婦の木」と呼ばれているそうです。

また花言葉は、愛や平和、安らぎということから
「幸せを運ぶ木」とも呼ばれている
ブライダルにピッタリのアイテム


そして親御様への記念品でもオリーブの苗が贈られました。





優しさが滲み出ていて、この空間に溶け込む
まさにオトナ可愛い雰囲気の新婦さま。
シュッとしてスタイリッシュなイケメンの新郎さま。
そんな素敵なお二人の回りに集まるゲストも皆、始終笑顔で。

その様子をほっこりした笑顔で見守るご家族、ご親族さま。


それを回りで見ている私たちスタッフも、
この温かな幸せ空間を共有できることに感謝。
幸せをお裾分けしてもらっています

だから結婚式のお仕事は楽しくてしょうがない






どうかいつまでもお幸せに
りんときょんも
IMG_6989
おめでとうございました


私も自宅でオリーブの木育ててみたくなりました

mie




毎週美味しい物を探して県内各地を
旅しています。

「美味しさへの旅」 案内人 みどりです。

もうすぐ、探索活動開始から、
私は5年目に入ります。

先週伺ったのは、
伊那市に新しくオープンした
やみつきになる辛い鍋が人気の
あのお店です♫

もちろんお鍋はさることながら!
これからの暑い夏にむけて
ピッタリなこちら↓↓↓
IMG_5240

スパイシーでちょっと濃い目の味つけ☆
キーンと冷えたビールで乾杯した〜い☆
もう、そんな季節にさしかかってきましたね〜!!
(この回は今度の日曜5月20日夕方5時25分からテレビ信州 美味しさへの旅で放送です。)


因みに、私はこの番組でもお世話になっています「遠藤酒造場の朝は早い」でお馴染み
の遠藤酒造場のお酒も大好き☆です☆
冷やした日本酒。
一口含んだ瞬間、身体をとりまく空気が変わって、美酒の余韻が広がって、うっとりできる日本酒が好きなんですよね〜。
いつの日か利き酒の勉強したいと思っている私です。

お酒は楽しい空間を演出してくれる
素敵な飲み物だと思っています。
飲み過ぎには注意ですが!


さあ、この夏も、美味しいものを求めて
信州各地を旅します!

midori

久しぶりに、遠近法で映り込み笑

IMG_6111


ディズニーが大好きで、ラプンツェルをテーマにしたウエディング。

このお花を散りばめたドレス、超キュート。
新婦にぴったりの装いです。

ウエディングケーキも…

IMG_6113


カラフルお花満開!
ゲストから歓声もあがりましたが、リクエストした新婦に1番喜んでもらえたのが、パティシエさんも苦労の甲斐があったでしょうね。


ラプンツェルの物語のクライマックスは、夜空に浮かぶ無数のランタン。
式場でランタンは浮かべられませんが、ゲストが持つ小さなキャンドルの揺らめきも幻想的でした。


さらには新郎が、ガラスの靴をサプライズでプレゼント。
シンデレラの王子様さながらに会場でプロポーズ。かっこよかったです。


そんな工夫を凝らした演出も素敵でしたが、
それ以上に感動したのはお2人の人柄です。
家族や友人との愛情、絆を感じる言葉や振る舞いが、さらに会場を温かい雰囲気に。


物語のプロローグにはお決まりのフレーズがありますが、このお2人ならきっと、その通りの人生を歩まれることでしょう。


「2人は、いつまでも いつまでも
    幸せに暮らしましたとさ…」






 仕事の合間のブレイクタイム。

さっきから猛烈に腹の虫が鳴っているので…

IMG_6110


お腹に溜まるものもチョイス。


ぐーぐーお腹を鳴らしていては、打ち合わせ相手に失礼だものね。

と、自分に言い訳。



さぁ、ブライダルの週末です。

幼稚園教諭の新婦。

IMG_6094

この春卒園した子供達20人が披露宴に登場、
さらに、お開きの時間に合わせ、4年前の卒園児が大挙してお祝いに駆けつけてくれました。
こんな嬉しいことはないですね。




職場でも、仲間内でも、愛されキャラの新郎新婦。

実は中学時代の同級生。ずーーーっと友達で、社会人になって数年後、はたと気付いた愛情。

2人の結婚は家族にも仲間にも、嬉しいサプライズ😆
だから祝福ムードもひとしおでした。


祝辞の中で「連理の枝」という言葉が出ました。
隣り合う2本の木が、枝の部分で一つに繋がっているという伝説です。
別々の家庭で育った2人が、一つになる。
きっときっと、美しい大輪の花を咲かせる木になるに違いありません。



余談ですが…

お仕事では、ある新商品の開発に携わっている新郎。その商品が店頭に並ぶ日が楽しみです。
もしかしたら、CMを読む可能性だってある商品なので、開発、本当に楽しみにしています。



このページのトップヘ