声のお仕事 mimmitのブログ

長野県を中心に活動するフリーのMC・リポーター・ナレーターのグループ。

先日、長野日産松本店へ行ってきました☆
広い店内には人気車種がずら~り!
女性スタッフの皆さんが丁寧に対応して下さいました

車屋さんというと男性スタッフのイメージがありますが今は女性も増えていますよね。
女性ならではの心遣いが素晴らしく、とても居心地の良いお店でした。
IMG_8764
最新の人気車種についてもじっくり伺ってきましたよ~
それにしても、車の進化って凄いですね!
安全性だけでなく乗り心地まで進化し続けていました
IMG_8762
車ももちろんですが、明るく楽しいスタッフさんも魅力的♡
お車を検討中の方は、是非長野日産へ足を運んでみてはいかがでしょうか(#^.^#)
IMG_8767
SBC信越放送で5月31日(木)15時59分~放送です。
是非ご覧ください(●^o^●)

 初夏の休日。

この時期ならではのお楽しみに、と出かけたのは飯山市。

IMG_6257

年に一度のフェスティバル。アスパラ祭りです。

10時半のオープンにはもう行列ができているとの事前情報を得ていましたが、ぐずぐずしてしまい、到着したのは11時。
既に用意されていた朝採れアスパラは完売でした。さ、さすがの人気です…
とはいえ、追加で届いたアスパラは希望の量確保することができました。
 
IMG_6267


会場には郵便局も出張していて、発送の箱も完備。

IMG_6258

毎年このお祭りで、お得に美味しいアスパラを買って、全国に送っている人が多いそうです。
地元の自慢の味ですね。

IMG_6260

 会場で焼きたてのアスパラを頬張って、アスパラ祭り、満喫しました。



その後、緑が濃くなった高社山と田植え最盛期の中野市を眺めながら、南下、須坂市へ。


お味噌屋さんへ

IMG_6264

須坂市へ住んでいた10年前からこちらのお味噌が我が家の定番。
スピードスケート小平奈緒選手の元気の源としても、話題になりましたね。



ちょうど、骨董市も開催されていて、アンティークの食器や着物、クラフト作品を物色するのも楽しく。
お味噌汁や甘酒の振る舞いも、人気でした。



ご近所リゾート、午前中クルリと回れば楽しいことがいっぱいです。



そして夜には…


IMG_6302

根曲がり竹のピッツァに舌鼓🎵


信州は美味しいなぁ!






SBCで本日放送された番組で

IMG_6300


飯山市の菜の花祭りが紹介され

IMG_6296


kippisの出演したなかよしコンサートの様子を
紹介していただきました

IMG_6295

子供達が一緒に踊ってくれている姿も!


短い時間でしたが、とても良い記念になりました。


ありがとうございました!





(沢井 代筆)

業界の皆様に、朗報です。


この度、mimmit、現役男性ナレーターとご縁ができました。

東京で役者・声優・ナレーターとして経験を積み、現在は信州を拠点にしています。

本日、彼の初収録。

IMG_6247

これまでの長野在住ナレーターとは、またひと味違うプレイヤーです。



声の仕事と一口に言っても、テレビ・ラジオ・演劇・イベント…ルーツが違うと、同じ言葉に対するアプローチが全然違うことに、改めて気づかされます。

私のスタイルもいつのまにか固定化しているんだなぁ、もっと新しい感覚や読み方を吸収しなくてはと思いました。


一方の彼は、ディレクターである沢井の支持を解釈して柔軟に対応してくれ、収録は至ってスムーズに。収録終わりのナレーター談義に花が咲きます🌸🌼





あー、心地いい声。

アレも読んでほしい、こっちのCM彼が読んだらどうなるだろう…妄想も膨らむ膨らむ。


期待の新星、登場です🌟

 今日は久しぶりに着付け教室の仲間との集まりです。

張り切って、とっておきの…
IMG_6242

薔薇柄の半幅帯を投入
着物を着るようになってから、季節の花に敏感になりました。

私のクラスメイトは親子ほど歳が離れた先輩が多く、主婦や農家の方、キャリアウーマンと経歴も様々、しかし着物好きという共通点で、仲良くしていただいてます。
ここへ来れば、私はまだまだ「お嬢ちゃん」です💦


仕事で浴衣を着る機会が多く、自分で着られたら便利だから…と習い始めた着付け。

初めは全然覚えられずに楽しくもなかったのに、そのうちに型を覚え、道理が納得できるようになると、だんだんカタチになってきて。
いつのまにか、綺麗に着られることが快感に変わっているのです。

そこに至るには、お師匠様の温かい指導があったからこそ。

仕事と違い、気楽な習い事なので、私は随分と怠け者の生徒ですが、先生は気長に相手をしてくださり。

と言いつつも、先生ご自身は、常に着物のプロとして一分の隙もない完璧な姿を見せ続けてくださり、着物をまとう女性への憧れを抱かせてくれたのです。

この師匠でなければ、私は着物を続けられなかったかもしれません。

本当に素晴らしい方に出会いました。


IMG_6241


こうして見比べると、本物の着物美人のすっとした自然な立ち姿、
それに引き換え私はあちこちもたついて、野暮な印象です。

着物だけでなく、大和撫子として、生活のあらゆることが師匠に遠く及ばないのですが💦


仕事も趣味もなんでもそうですが、その道の「師」がいるってとても心強いことです。



身近な頼れる見本を常に意識し、と言いながらまだまだ先生に甘えさせてもらって、楽しい着物道を歩んでまいる所存です。






このページのトップヘ