上田市に本社を構えるシナノケンシ株式会社
創立100周年を迎えられました。
その記念式典の司会を担当しました。
サントミューゼの大ホールに招かれたのは、現役社員さん、OBの皆さん。来賓はごくわずかです。
取引先ではなく、身内で祝う会にしたいという社長の思いの現れだそうです。
身内と言っても、大変盛大な式典でした。
100年の歴史。
絹糸紡績からスタートし、時代の潮流に乗って世界進出、やがて電子部品分野へ業態の大転換、海外拠点の設立…
今や欧米、中国・タイ・メキシコとワールドワイドに展開していますが、
各地のスタッフたちの笑顔がいっぱい集まる式典になり、皆んなが会社を支えている、一体感に溢れていました。
式典を企画運営していた社員の皆さんも、明るく爽やかで、かつ真面目に熱く…頼もしいスタッフばかり。
こんなに素晴らしい社員さんが揃う理由は何だろう?と見ていたら、ホームページに
「社員心得」なるものが掲載されていました。
自ら考え行動することを重んじる社風、個を磨き、チームで結束することを普段から徹底されているのですね。
司会をしながら、その社風をまざまざ実感させられる、すごい体験をしました。
私は社会人1年目からずっとフリーランスで、就職したことがありません。
先代社長や先輩が築いてきた歴史を引き継ぎながら、製品を作りながら社会に貢献できる仕事をしている喜びも、経験してみたかったなぁ。
ところで、この会社、大変堅実ですから、資料の保存も完璧。
100年の社歴と、上田の街の歴史を辿れる資料館があるほどです。
この100年周年のイベントの記録も、しっかり保存され、後世に引き継がれるに違いありません。
未来の社員さん達にこの日の大成功の様子を伝えるべく、
ピカピカ笑顔の全員記念写真を撮って会を締めくくりました。
大事な1日に携わらせてもらえ、光栄でした。
コメント