声のお仕事 mimmitのブログ

長野県を中心に活動するフリーのMC・リポーター・ナレーターのグループ。

カテゴリ: 後藤美絵

東京明治座で幕が上がった
舞台「巌流島」

2年半越しで観に行くことができました

巌流島と言えば
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名ですが、
その本当のところは謎めいているらしく、、、


オリジナル脚本で
宮本武蔵役に俳優横浜流星さん、
佐々木小次郎役を歌舞伎役者中村隼人さんを迎えてのお芝居でした



なんと前から2列目の神席!
役者さんたちの息遣いや汗、目の動きまでもがよ~く見えて
瞬きするのが惜しいぐらい!( ´艸`)


IMG-2801




今どきの舞台って凄いですね!
(場所等にもよるかと思いますが)
背景をプロジェクションマッピングで変えていき
多くの殺陣のシーンでは、役者の斬りつける動きと音とのマッチングに加え、
なんと血飛沫までもが背景にΣ(・□・;)
迫力がありました!



まだ千穐楽を迎えていないのでストーリーは控えさせていただきますが
あえてひとこと言うなれば 温かいきもち になりました




満場総立ち拍手喝采!!




舞台は生きものですね

毎回同じようで違う 

それは業界は違えども結婚式の仕事が多い私も日頃感じていることですが、
似たような演出も毎回違うし、一つとして同じものは無いのと一緒


それが生の舞台の面白さなんでしょうが

ステージに立つまでに
役者さんたちは相当お稽古を積んできているんだろうなと
だからこそ、魂のお芝居が伝わってスタンディングオベーション!



熱量が凄かったです
パワーをいただきました!!


私も改めて本番に向けて様々な準備を整えて
ハプニングがあっても動じないように自信をつけよう!ステージに立とう!と思ったのでした


IMG-2798

お久しぶりのブログです!後藤美絵です

すっかりぽかぽか陽気になり、寒い信州も春を感じています


冬になるとスケートの大会に競技アナウンサーとして出向く日々が多くなり、
今年も様々な大会に関わらせていただきました



なかでも10月の開幕戦で引退を迎えた 
スピードスケートの小平奈緒選手の引退レースでは

わずか約30秒にかけるこれまでの積み重ねてきたものの大きさを
肌で感じ、実はとても緊張していました

しかし会場に駆けつけた約6,500人の観客と
同じ想いで見つめたあの時間、空間を共有できたこと、
小平選手のラストレースを地元長野でアナウンスできたこと、本当に幸せでした




そしてもう一人、スケート界のレジェンドが引退を迎えました
及川佑選手
男子短距離で冬季オリンピックのトリノ、バンクーバー、ソチの3大会連続出場しているレジェンド
自分と年齢があまり変わらないこともあって、勝手に親近感を感じていました

既に引退している後輩たちも現役選手も、
及川選手の背中を見て育ってきたと言っても過言ではありません

最後のレースは2月に長野で行われ、ローカル大会にして日本国内最大参加者数の大会でした
多くの後輩や関係者に見守られてのラストレース
レフェリーから許可がおりたので、
約20秒のレース中に想いをいれたアナウンスさせていただきました


IMG-2648




そして
今年は冬季特別国体が青森県八戸市で行われ、こちらにも行ってきました
各都道府県代表選手が集まり、独自のルールで行われる競技

競馬のように横一列に並んでの一斉のスタート
一組多くて13名でスタートするレースはとても面白い!
アナウンスは競馬実況のようで少し大変!ですが何とか!!

たまたまですが、地元青森の新聞1面に載ってしまった💦なんてこともありました



IMG-2453





事後報告となってしまいましたが、これからも書いていきますので、
また来年度の大会、観に来てくださったら嬉しいです!


IMG-2488




一つ前のブログで触れた、「トヨタ未来スクール」

今年度の特別出前授業、全日程が終了しました。

元気な小学5年生と一緒に

「クルマと環境」との関わりや「プログラミング」について

楽しく遊びながら学ぶプログラムです。



IMG-0847 (1)



今年度から新しく始まったプログラミング教室では、
トヨタならではの小さなモビリティをプログラミング。
命令を与えて、動かしてみる!

命令がうまくいくと思い通りに動いて
ミッション成功だ!!

子どもたちの目がとたんにキラキラし、
またホッとした笑顔が印象的でした


トヨタでは、よりよい社会を目指して
将来のモビリティや地域の未来にワクワクしてもらいたい、
そんな願いでこの未来スクールを行っています。
その素晴らしいプログラムに私たちmimmitも
お手伝いをさせていただけていること、幸せに思います。




最後にクリンくん

IMG-0848



また、来年度 お会いしましょう!!

学校の先生ではなく、近所に住む大人でもなく、企業で働く大人が先生!

mimmitはこれまでトヨタの販売店の方々と一緒に小学校へ行き
特別出張授業をしてきました。

ここ3年はこんなご時世になってしまいお休みしていましたが、
プログラムを新規一転し、今年は再開予定!

今日は美和さんと一緒にその新しいプログラムの研修に行ってきました。


「未来を担うこどもたちの可能性をはぐくみたい」

そんな想いから身近なくらしや地球環境のこと、
最新のテクノロジーなどをトヨタの仕事を通して学ぶプログラムです。
その名も「未来スクール」


中でも今日の研修はプログラミングについて。
小学生向けとはいえ、初めて学ぶこと。
今は、小中学生は必須科目となっているようですが、
我々の時代にはありませんでしたから、、、

頭が固くなってきている私たちは必死に理解しようと脳内フル回転!
プログラミングが出来たときは素直に嬉しく、すっかり童心に返っていました( ´艸`)


しっかりお勉強をしたので、あとは個人練習し本番を迎える。
そして
元気な子ども達と楽しく学べるようしっかりと体調を整えておこう!
と思うのでした。


あ~ちむどんどんしてきた!!


beauty-1661252072110


未来の野球選手たちに
直接、プロ選手から技を教えてもらえる素敵な企画がありました。


長野ベースボールアカデミー&食育講座が
北部スポーツ・レクリエーションパークにて開催され、MCとして参加してきました。


長野市出身プロゴルファー塚田陽亮さん(主催者)
元福岡ソフトバンクホークス攝津正さん、
元福岡ソフトバンクホークス・横浜DenAベイスターズ吉村祐基さん
元ソフトボール日本代表長崎望未さんをゲストに迎え、
トーナメント方式で大会と野球教室を開催。
そして(株)ホクトによる食育講座といった盛り沢山の内容で
一日あっという間でした!

IMG-8057


小学4年生以下の選手を対象に
暑い中ではありましたが、熱中症予防対策を講じながら開催。

IMG-8060


みんな真剣にプロ選手の指導に耳を傾け、
デモンストレーションの時にはひときわ大きな歓声もあがり
とても楽しそうでした!


大人は日中のあまりにも暑さにヒ~!って感じでしたが
選手たちは元気いっぱいだったのが印象的です。



また、スポーツするうえで日々の食事もとても大切。
最近はスポーツ栄養学という分野は、アスリートたちが学ぶ必須科目とか。
今回は、子供たちのこれからの体づくりに、また家族のために
選手だけでなく保護者や指導者も対象とした講座でした。

IMG-8061



私もかつては家族で毎週グラウンドに通う野球少年の保護者でしたので、
とても身近で懐かしく、一日を楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

このページのトップヘ