声のお仕事 mimmitのブログ

長野県を中心に活動するフリーのMC・リポーター・ナレーターのグループ。

カテゴリ: 後藤美絵


おけましておめでとうございます

皆さんどんなお正月をお過ごしでしょうか

私は元旦、近所の氏神様と善光寺へ初詣に行き(我が家の恒例行事)
家族も大集合したので、連日昼間から食べたり飲んだりしていたので、
少々食べ疲れ飲み疲れを感じています


さて、2025年巳年ですね
一つ自分のなかでは、今年は「しなやか」に動いていきたいと思います

今年の干支、蛇に因むとしたら、長くくねくねしているので、
しなやかに、蛇行しながらも前に進んでいける、はず!!にかけます

目の前で起きた出来事に対してや、
チャンスにも敏感にキャッチして、チャレンジし続けていきたいし、、、

2024年はアウトプットが多めだったので、
今年はインプットを大事にし、学びも入れていきたいと思います


また、幸せをたくさん感じられる年にしたいですね
笑っていきます!たくさん笑っていきたい!
そんな後藤美絵を今年もどうぞよろしくお願いいたします


IMG_0938





2024年ありがとうございました!!

今年の漢字、皆さんだったら何を思いつきますか、、、

私は「会」
会うという一文字が浮かびました

色んな人に出会い、いろんな所にもお出掛けしました

だから「動」とかもあったのですが、
やはりそこには必ず誰かと一緒でした

数年振りに学生時代の友人にも会えたし、
友人や仲間が増えて、お仕事の仲間にも恵まれました
推しにも会えました 

沢山の人や景色に出会うことで、総じて楽しい一年になりました



そんなお出掛けのひとつ、数年振りに北の大地にも行ってきました

美味しいもの沢山食べてきました
年末なので写真載せちゃいます (我が家は昔から何故か大晦日にお刺身を食べます)


タイトル「えぐい亭」gomie編
IMG_8111


IMG_8126


IMG_8382


IMG_8146



それでは皆さま、よいお年をお迎えください

IMG_8102


Merry Christmas!!

皆さん、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか

今日は少し前に行ってきた
「東京クリスマスマーケット2024in 神宮外苑」の様子をお届け☆彡(photo多め)

IMG_9092



IMG_9083



国内最大規模と言われている今年の神宮外苑でのクリスマスマーケットでは、57店舗の
Food&Drink や Knickknack(雑貨)の店舗が並び終日多くの人で賑わっていました

IMG_9084


各店舗の屋根がそれぞれ違う装飾でカワイイんですよ。
ずっと上を見ていると人とぶつかりそうです💦笑

本場のクリスマスマーケットでは定番のグリューワイン🍷もいただいてきました!

IMG_9088



日が暮れると、シンボルの巨大クリスマスピラミッドも一層輝き、圧巻!!

IMG_9096 (1)


IMG_9093



今回の一番のミッションであった
ドイツ・ザイフェンのオーナメントの調達✨
カワイイの見つけてきました!
IMG_9175



昨年はドイツ・エルツ地方のオーナメントを調達し、
それに加えて早速飾ってみました🎄
ひとつひとつお気に入りを増やしていくこと、
この時季のちょっとしたお楽しみになっています( ´艸`)
IMG_9186



さて、いよいよ年末です!











寒いけど、街中がキラキラしていて好きなこの季節🎄

東京駅丸の内口を出ると、真正面にスケートリンクが期間限定で営業中

Marunouchi Street Rink ⛸ です



IMG_9122



氷ではなく、樹脂製のスケートリンク!!
暖かくても溶けない( ´艸`)
極寒ではない場所で滑れる!!( ´艸`)


夜はイルミネーションと東京駅の駅舎でよりキラキラしていて素敵な場所です
運気も上がりそう!!
ここでウエディングフォトを撮影しているカップルも何組もいました☆彡


スケートリンクになんだかんだで毎週のように通っているので、
ここでも自然に足が向いてしまいました!


しかも
先日長野市のエムウェーブで行われた「長野アイススポーツデイ」というイベントで
スケート教室を開催してくれた、フィギュアスケートの小塚崇彦さんのアカデミーが
ここ丸の内リンクでもスケート教室を開催してくれるようですよ。



やっぱりこの季節だからこその遊びは、旬のものを戴く感覚と同じで取り入れていきたい風物詩。
皆さんもこの冬はお近くのスケート場、スキー場へ!!


IMG_9117






今年度も自動車会社のトヨタさんと一緒に長野市内の小学校へ
「トヨタ未来スクール」を開催してきました

IMG_8006


小学4年生~6年生までの未来の運転手さんに

専用の教材を使って、プログラミングを学びながら
未来のモビリティカーを知ってもらう、体験してもらうプログラミング教室です

ロボットに命令(ミッション)を読み込ませて走らせてみると、、、
どうなる?ちゃんと命令通りに動いたかな?
ミッションが成功するか否かドキドキです♡


そして
毎年人気のある「クルマまるわかり教室」
5年生の社会科の内容とリンクしていることもあり、先生からも評判高い教室です
一人ひとりが会社を経営し、より良いエコカーを開発しながらお金を稼ぐゲームは、
児童たちも熱くなります( ´艸`)
皆さん、上手に環境に配慮することも忘れずに、車を開発していましたよ☆彡



来年もまた、元気な児童たちと学習ができますように💛
ありがとうございました


IMG_8009

学校の体育館といえば、、、コレかな( ´艸`)

このページのトップヘ