カテゴリ: 後藤美絵
EXILE CUP 2023 【後藤美絵】
先日、小学4年生から6年生によるフットサル大会
「EXILE CUP 2023 北信越大会」が 長野オリンピックスタジアムにて開催されました
コロナ禍もあって4年振りの開催。
私は2018年大会以来、MCを務めさせていただきました
全国大会出場を目指しそれぞれの地区予選でのナンバーワンをかけ、
雨が降ろうとも、前が見えにくくても、顔がぐちゃぐちゃだろうが
その眼差しは真剣で、熱い戦いが行われました!!
EXILE CUP だけあって、橘ケンチさんも応援に駆け付けてくれ
選手も保護者も監督もテンションアープ!
DREAMS FOR CHILDREN~子どもたちに、夢を~
サブタイトル通り
夢を、ボールを、追いかけたギュッと詰まった試合時間
どんなコンディションでも戦い抜いた選手たち全員に拍手を贈りたい!
ぜひぜひ、これからも頑張って夢を追いかけてほしいな と思ったのでした
スタッフユニフォーム、カワイイ

全国大会は9月に愛媛県今治市にて開催されるとのこと
優勝したチームの皆さん、堂々と行ってきてくださいね!応援しています!
関係者の皆さま、ありがとうございました。
週末はいよいよ!【後藤美絵】
長野マラソン、長野車いすマラソンが開催されますね!
マラソン大会は今大会が第25回
1998年の長野冬季オリンピックの感動を記憶にとどめることと
地域のスポーツの広がりを目的としてオリンピックの翌年から開催しています
長野オリンピックからもうそんなに月日が経つのか、、、と
改めて時の流れを感じます
しかしあの時の感動は私たち長野市民、あるいは県民はもちろんのこと
心の中にいつまでも色褪せることなく心のなかに生きています
そして、明日22日は大会に参加されるランナーの皆さんの
歓迎と応援をする「おもてなしイベント」として、
長野駅の東口コンコースにて、音楽とダンスのステージが行われます
出演してくださるパフォーマーたちは、
ここ数年にわたり、ずっとこのイベントを通して応援してくださっている
素敵な団体ばかりです!
自然と元気に、また笑顔になれるエネルギッシュなダンスから
時には優しく、行ってらっしゃい!と背中を押してくれるような
そんなステージになることと思います
ぜひお出かけください。
マラソン大会は今大会が第25回
1998年の長野冬季オリンピックの感動を記憶にとどめることと
地域のスポーツの広がりを目的としてオリンピックの翌年から開催しています
長野オリンピックからもうそんなに月日が経つのか、、、と
改めて時の流れを感じます
しかしあの時の感動は私たち長野市民、あるいは県民はもちろんのこと
心の中にいつまでも色褪せることなく心のなかに生きています
そして、明日22日は大会に参加されるランナーの皆さんの
歓迎と応援をする「おもてなしイベント」として、
長野駅の東口コンコースにて、音楽とダンスのステージが行われます
出演してくださるパフォーマーたちは、
ここ数年にわたり、ずっとこのイベントを通して応援してくださっている
素敵な団体ばかりです!
自然と元気に、また笑顔になれるエネルギッシュなダンスから
時には優しく、行ってらっしゃい!と背中を押してくれるような
そんなステージになることと思います
ぜひお出かけください。
舞台「巌流島」【後藤美絵】
東京明治座で幕が上がった
舞台「巌流島」
2年半越しで観に行くことができました
巌流島と言えば
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名ですが、
その本当のところは謎めいているらしく、、、
オリジナル脚本で
宮本武蔵役に俳優横浜流星さん、
佐々木小次郎役を歌舞伎役者中村隼人さんを迎えてのお芝居でした
なんと前から2列目の神席!
役者さんたちの息遣いや汗、目の動きまでもがよ~く見えて
瞬きするのが惜しいぐらい!( ´艸`)
今どきの舞台って凄いですね!
(場所等にもよるかと思いますが)
背景をプロジェクションマッピングで変えていき
多くの殺陣のシーンでは、役者の斬りつける動きと音とのマッチングに加え、
なんと血飛沫までもが背景にΣ(・□・;)
迫力がありました!
まだ千穐楽を迎えていないのでストーリーは控えさせていただきますが
あえてひとこと言うなれば 温かいきもち になりました
満場総立ち拍手喝采!!
舞台は生きものですね
毎回同じようで違う
それは業界は違えども結婚式の仕事が多い私も日頃感じていることですが、
似たような演出も毎回違うし、一つとして同じものは無いのと一緒
それが生の舞台の面白さなんでしょうが
ステージに立つまでに
役者さんたちは相当お稽古を積んできているんだろうなと
だからこそ、魂のお芝居が伝わってスタンディングオベーション!
熱量が凄かったです
パワーをいただきました!!
私も改めて本番に向けて様々な準備を整えて
ハプニングがあっても動じないように自信をつけよう!ステージに立とう!と思ったのでした
舞台「巌流島」
2年半越しで観に行くことができました
巌流島と言えば
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名ですが、
その本当のところは謎めいているらしく、、、
オリジナル脚本で
宮本武蔵役に俳優横浜流星さん、
佐々木小次郎役を歌舞伎役者中村隼人さんを迎えてのお芝居でした
なんと前から2列目の神席!
役者さんたちの息遣いや汗、目の動きまでもがよ~く見えて
瞬きするのが惜しいぐらい!( ´艸`)
今どきの舞台って凄いですね!
(場所等にもよるかと思いますが)
背景をプロジェクションマッピングで変えていき
多くの殺陣のシーンでは、役者の斬りつける動きと音とのマッチングに加え、
なんと血飛沫までもが背景にΣ(・□・;)
迫力がありました!
まだ千穐楽を迎えていないのでストーリーは控えさせていただきますが
あえてひとこと言うなれば 温かいきもち になりました
満場総立ち拍手喝采!!
舞台は生きものですね
毎回同じようで違う
それは業界は違えども結婚式の仕事が多い私も日頃感じていることですが、
似たような演出も毎回違うし、一つとして同じものは無いのと一緒
それが生の舞台の面白さなんでしょうが
ステージに立つまでに
役者さんたちは相当お稽古を積んできているんだろうなと
だからこそ、魂のお芝居が伝わってスタンディングオベーション!
熱量が凄かったです
パワーをいただきました!!
私も改めて本番に向けて様々な準備を整えて
ハプニングがあっても動じないように自信をつけよう!ステージに立とう!と思ったのでした
競技アナウンサーの仕事【後藤美絵】
お久しぶりのブログです!後藤美絵です
すっかりぽかぽか陽気になり、寒い信州も春を感じています
冬になるとスケートの大会に競技アナウンサーとして出向く日々が多くなり、
今年も様々な大会に関わらせていただきました
なかでも10月の開幕戦で引退を迎えた
スピードスケートの小平奈緒選手の引退レースでは
わずか約30秒にかけるこれまでの積み重ねてきたものの大きさを
肌で感じ、実はとても緊張していました
しかし会場に駆けつけた約6,500人の観客と
同じ想いで見つめたあの時間、空間を共有できたこと、
小平選手のラストレースを地元長野でアナウンスできたこと、本当に幸せでした
そしてもう一人、スケート界のレジェンドが引退を迎えました
及川佑選手
男子短距離で冬季オリンピックのトリノ、バンクーバー、ソチの3大会連続出場しているレジェンド
自分と年齢があまり変わらないこともあって、勝手に親近感を感じていました
既に引退している後輩たちも現役選手も、
及川選手の背中を見て育ってきたと言っても過言ではありません
最後のレースは2月に長野で行われ、ローカル大会にして日本国内最大参加者数の大会でした
多くの後輩や関係者に見守られてのラストレース
レフェリーから許可がおりたので、
約20秒のレース中に想いをいれたアナウンスさせていただきました
そして
今年は冬季特別国体が青森県八戸市で行われ、こちらにも行ってきました
各都道府県代表選手が集まり、独自のルールで行われる競技
競馬のように横一列に並んでの一斉のスタート
一組多くて13名でスタートするレースはとても面白い!
アナウンスは競馬実況のようで少し大変!ですが何とか!!
たまたまですが、地元青森の新聞1面に載ってしまった💦なんてこともありました
事後報告となってしまいましたが、これからも書いていきますので、
また来年度の大会、観に来てくださったら嬉しいです!
すっかりぽかぽか陽気になり、寒い信州も春を感じています
冬になるとスケートの大会に競技アナウンサーとして出向く日々が多くなり、
今年も様々な大会に関わらせていただきました
なかでも10月の開幕戦で引退を迎えた
スピードスケートの小平奈緒選手の引退レースでは
わずか約30秒にかけるこれまでの積み重ねてきたものの大きさを
肌で感じ、実はとても緊張していました
しかし会場に駆けつけた約6,500人の観客と
同じ想いで見つめたあの時間、空間を共有できたこと、
小平選手のラストレースを地元長野でアナウンスできたこと、本当に幸せでした
そしてもう一人、スケート界のレジェンドが引退を迎えました
及川佑選手
男子短距離で冬季オリンピックのトリノ、バンクーバー、ソチの3大会連続出場しているレジェンド
自分と年齢があまり変わらないこともあって、勝手に親近感を感じていました
既に引退している後輩たちも現役選手も、
及川選手の背中を見て育ってきたと言っても過言ではありません
最後のレースは2月に長野で行われ、ローカル大会にして日本国内最大参加者数の大会でした
多くの後輩や関係者に見守られてのラストレース
レフェリーから許可がおりたので、
約20秒のレース中に想いをいれたアナウンスさせていただきました
そして
今年は冬季特別国体が青森県八戸市で行われ、こちらにも行ってきました
各都道府県代表選手が集まり、独自のルールで行われる競技
競馬のように横一列に並んでの一斉のスタート
一組多くて13名でスタートするレースはとても面白い!
アナウンスは競馬実況のようで少し大変!ですが何とか!!
たまたまですが、地元青森の新聞1面に載ってしまった💦なんてこともありました
事後報告となってしまいましたが、これからも書いていきますので、
また来年度の大会、観に来てくださったら嬉しいです!